8月31日の誕生花
ヒマワリ 向日葵(ひまわり) Sunflower
別名:ヒグルマ、ニチリンソウ
photo by Sue Reynolds
花言葉:敬慕、光輝、あなただけを見つめる
photo by Alexander van Loon
アメリカ原産。
インカ帝国では太陽神の象徴とされ、神殿につかえていた巫女たちがこの花の意趣の冠や装身具を身につけていたといわれます。
インカがスペインに滅ぼされた旧世紀にひまわりはヨーロッパに伝えられ、広く栽培されるようになりました.
欧米ではどこでも「太陽の花」という意味で呼ばれ、中国でも迎陽花などの名付けられています。
日本でも貝原益軒の花譜に向日葵の名が残されています。
photo by Mark Howard
英名サンフラワー。
ヒマワリの語源は花が太陽の動きに合わせて回ることからきています。
ところが回るのは花が満開になる前までで、その後は動かなくなります。
photo by Vishwas Krishna
フランスのルイ14世は太陽王の名のと通り、太陽の花ヒマワリを好み、自分の紋章に問題しました。
べルサイユ宮殿正門には今もヒマワリが植えられています。