5月24日の誕生花
あかつめくさ(赤詰草) Red clover, Trifolium pratense
別名:ムラサキツメクサ、レッドクローバー
photo by Andreas Rockstein
花言葉:善良で陽気
photo by Ana
しろつめくさに似ていますが、それよりもひとまわりほど大きな赤紫色の花を咲かせる野草です。
しろつめくさは江戸時代に日本に入ってきましたが、あかつめくさは遅れて明治時代に渡来した植物です。
photo by Corine Bliek
派手ではありませんが、赤紫色のポンポン状の花は愛らしく、野の花らしい野趣とけなげさを感じさせてくれます。
photo by Peter Stevens
江戸時代、オランダから長崎に輸入されたガラス製品の梱包材として、乾燥されたこの草花が詰められていたのが渡来のきっかけ。日本で自生したのは、種子が発芽して広まったからのようで、和名「赤詰草」の名も「詰め物」に由来します。これはシロツメクサも同じです。